クルマとネットの融合 − iPhoneの先行するCar2.0
ブログ更新をしばらく休んでしまったが、ブログのネタの仕入れだけは続けていた。また、そろそろと書いて行きたい。
さて、ソフトバンクがカーナビを意識して、新しい料金プランを打ち出したと報道されている。
ソフトバンクモバイルは20日、自動車メーカー純正の通信カーナビのパケット通信料をパケット定額サービスの定額対象にする新サービス「カーナビプラン」を発表した。2010年1月以降に提供を開始する。
カーナビプランは、月額使用料210円のパケット定額サービスの付加サービスで、S!ベーシックパック(月額315円)および「パケットし放題」などのパケット定額サービスの加入が必須となる。同サービス対応携帯電話と自動車メーカー純正通信カーナビをBluetooth接続することで、カーナビデータ通信を定額で利用できる。
新しい時代のクルマとネットの融合に際して、ソフトバンクはキャリアとして、かなりやる気を見せている。月額210円はかなりチャレンジかも知れない。
ソフトバンクには自社の大きな資産として、iPhoneがあるのだから、ぜひそれとクルマの融合にもアピールをして欲しい。
8 iPhone Apps for Car 2.0によると、BMW/Ford/GM/Honda/Nissanといった、米国製のクルマ向けのiPhoneアプリがあり、様々な機能が提供されている。
例えばFordは、無料のiPhoneアプリによって、車内(クルマのなか)の通信プラットフォームとして、電話機能だけでなく、ナビやエンターテイメント(音楽とか?)などが使える。
Hondaなどは、日本でもインサイトの展開をしている様に、Hondaの提供するiPhoneアプリは、車速やブレーキやアクセルといった状況をモニターし、eco度合いをフィードバックする機能がある。
ちょっとした「ドライブが楽しくなる」小技系をiPhoneアプリとして提供しているわけだ。これはもうクルマとインターネットの融合の姿を、究極のモバイル機器であるiPhoneが実現している事になる。
« 果たしてティザリングは本当に提供されるのか? − 本家 米国でも提供されていない機能 | トップページ | しなきゃいけない仕事よりも、すべき仕事をする−グーグルに勝つ方法 »
« 果たしてティザリングは本当に提供されるのか? − 本家 米国でも提供されていない機能 | トップページ | しなきゃいけない仕事よりも、すべき仕事をする−グーグルに勝つ方法 »
コメント